
イベント情報
Post 2025.05.22
エスパルス選手と陶芸の手びねり体験 開催
エスパルス選手と陶芸の手びねり体験 500gの粘土で1つの作品を自由に制作します。手回しのろくろでお茶碗やコップ、板の上で好きな形のお皿、オブジェや置物などもつくることができます。 本イベントでは...
イベント情報
Post 2025.05.22
エスパルス選手と陶芸の手びねり体験 500gの粘土で1つの作品を自由に制作します。手回しのろくろでお茶碗やコップ、板の上で好きな形のお皿、オブジェや置物などもつくることができます。 本イベントでは...
イベント情報
Post 2025.05.20
国際木文化学会(IWCS)が主催の世界各地で開催されている木工イベント『ワールド・ウッド・デー』。 今回、ウッドターニングデモンストレーションin静岡が匠宿で開催されます。 3日間にわたり、世界中から...
イベント情報
Post 2025.05.18
京の雅と、江戸の粋。 どちらも享受した駿河指物と駿河指物の技術を受け継ぐ木工。 指物(さしもの)とは、金属製の釘やネジを使用せず、ホゾとホゾ穴、蟻組みなどの「継ぎ手」により組み立てられる木製品...
イベント情報
Post 2025.05.01
5/3(土)・5/4(日)の2日間で静岡挽物・白鳥工房の実演・販売会を開催いたします。 コマやケン玉などの懐かしの玩具や日用品の販売の他、 職人の技を身近でご覧いただける実演も行います。 木片から...
イベント情報
Post 2025.04.18
パリでおいしいものに出会える老舗デパート「Le Bon Marché」のように、 『ご家族揃ってゆっくりお買い物をたのしんでいただきたい』という想いで 名付けられた藤枝を拠点にしたマルシェ、ボンマルシ...
匠宿からのお知らせ
イベント情報
Post 2025.04.17
春の陽気から、雨の日が多くちょっぴり過ごしにくさを感じる今日この頃。 そんな季節の移ろいを感じるこの時期に咲く紫陽花は、 土の成分によって変わる彩とりどりの鮮やかな色で梅雨のじめじめとした空気を 爽や...
イベント情報
Post 2025.03.20
徳川家康に名称を与えられた「賤機(しずはた)焼」と鬼福。 それを受け継いだ秋果陶房の陶器。 藤枝の藤八柿や浜松城、そして静岡市の安倍川餅。静岡で徳川家康が名称を与えたとされる名前。 静岡市に残る...
イベント情報
Post 2025.02.20
職人の手仕事と、その技術に学ぶ つくりだす喜び、ものづくりの価値。 匠宿はこれまで、本格的にものづくりを学んでいただくための様々な教室をご用意し、その道の一線で活躍する職人たちを講師とし...
イベント情報
Post 2024.12.26
新しい一年の始まりに、ここ匠宿へ足を運んでくださるみなさまへ。 新たな年もみなさまにご愛顧いただけるよう願いを込めて、心ばかりのおもてなしをご用意しました。 1月2日と3日、匠宿でおまちしておりま...
イベント情報
Post 2024.12.10
木塊からの引き算 刹那に繰り広げられる暗算 その結果の彫刻、木工挽物。 1864年に銘木商の酒井米吉氏が開業したのが最初と言われる静岡挽物は、コショウ挽きや印鑑ケースなどのより暮らし...