
教室で学ぶSchool
工芸技術をじっくりと学ぶ
匠宿では本格的にものづくりを学んでいただくための様々な教室をご用意いたしております。講師はその道の一線で活躍する職人たち。
出来上がる作品はもちろん、ものづくりの背景や講師の技術も直接ご覧いただけるかけがえのない時間です。
もしかするとその道に入っていく入り口となるかもしれません。
ぜひご参加ください。


和染めオリジナルデザインで作ろう 型染めタペストリーづくり
和染めオリジナルデザインで作ろう 型染めタペストリーづくり
15:00~17:00 開講
全 5回(1/21・28、2/4・18・25)
型「型紙」ともち米と米糠で作った糊で模様を染め抜く日本の伝統的な技法「型染め」。
そんな伝統技法を使って作り上げるタペストリーで、お部屋を彩りましょう。
本格的な染色の各工程を実際に体験していただけます。
初めての方も丁寧に指導いたしますので安心してご参加ください。
手作りの物のもつ温かさは何物にも代えられません。
ぜひこの楽しさを体験してください。
未経験者の方、大歓迎。
詳細はnoteをご覧ください。
講師 大橋 俊之
¥ 20,500(税込)
2023年1月21日スタート (毎週土曜日・全5回・定員8名)
お問い合わせは050-3647-4890※定員になり次第募集終了いたします


手描き草木ろうけつ染め トートバッグづくり
手描き草木ろうけつ染め トートバッグづくり
15:00~17:00 開講
全 6回(4/7・14・21・28・5/12・19)
詳細はnoteをご覧ください。
植物染料を使う手描きのろうけつ染
フリーハンドで描く蝋の防染と植物染料の思いがけない発色(茶系が中心の)世界にひとつの染布でバッグを作ってみませか?
講師:鈴木 緑
静岡市生まれ
多摩美術大学 染織デザイン科 染専攻卒業
紺友染色工房四代目 父・鈴木健司より、草木ろうけつ染の技法を伝授。
展覧会出品の染パネルから日常小物類まで制作。
日本現代工芸美術家協会本会員、静岡市染色組合会員
鈴木緑[染色]紺友染色工房 - 職人紹介 | 駿河づくり - SURUGA CREATIVE (suruga-creative.com)
講師 鈴木 緑(紺友染色工房)
¥ 22,000(税込)
2023年4月7日スタート (毎週金曜日・全6回・定員10名)
お問い合わせは050-3647-4890※定員になり次第募集終了いたします