匠宿

イベント情報

お茶染めWashizu.展 茶で染めゆく

先人から受け継いだ伝統と技術の上に
お茶で静岡の染めと文化を深化させていく。

 

今川時代、静岡市では布を染め上げる染色業が発達し、染物職人が多く集まる紺屋町が形成され、江戸時代には幟(のぼり)や旗差物(はたさしもの)、町家のためにのれん・伴天・作業衣・風呂敷などが多く生産されました。

 

大正時代に起こった民芸運動によって、芹沢銈介氏(人間国宝・染色家)を中心に、技術継承やデザイン性向上に注力されました。

 

特に静岡市内の若手染物師たちは、新しい染物芸術を目指して勉強会を作り芹沢氏に多大な影響を受けました。

 

やがて静岡の伝統的な染物技術と芹沢氏の新しいデザインが融合し駿河和染の特徴ともなっています。

 

鷲巣染物店の五代目・鷲巣恭一郎(駿府の工房 匠宿・染工房長)は、静岡の基幹産業であるお茶を染料とした「お茶染め」を静岡の染工芸の新たなシンボルとすべく活動をはじめ、それは今少しずつ広がりを見せはじめています。

 

また早々に弟子を取ることで、染めの文化や技術を繋いでいく流れも準備しています。

 

お茶染めWashizu.の作品や活動を通し、静岡に脈々と受け継がれてきた染めの文化とこの先を感じていただけますと幸いです。

 

 

【展覧会名】
お茶染めWashizu.展 茶でそめゆく

 

【会場】
駿府の工房 匠宿内 匠宿伝統工芸館
421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子3240-1

 

【開催期間】
2025年8月8日(金)~2025年9月28日(日)
月曜休館(月曜祝日は営業、翌平日休館)
10:00~19:00(ご入場は閉館の30分前まで)

 

【入場料】
無料

 

【後援】
静岡市染色業組合
静岡特産工業協会
公益財団法人静岡産業振興協会

 

お茶染めワークショップ

 

 

期間中開催 特別工房見学ツアー&ワークショップ
「お茶染め工房見学ツアー・当日持ち帰りお茶染め柄入れ体験」

 

 

 

 

 

 

展示だけでは伝えきれないお茶染めの魅力の根本を、お茶染めWashizu.で修行している弟子・前田が工房での作業の様子を交えて紹介するツアー。

工房ツアーの後、実際にお茶染めされたポーチに茶園・茶の実、どちらかの柄入れを行っていただきます。(当日選択可能)

 

体験内容 : 見学ツアー14:00~14:30 / 柄入れ体験 14:30~15:00(マチなしポーチ M サイズへ柄入れ)

 

日程 8/10(日)・8/24(日)・9/21(日)
時間 14:00-15:00
金額 3,500円(税込)
人数 各回6名程度
申込

⇩匠宿公式ecサイトよりご購入⇩
ecサイト:特別工房見学ツアー&ワークショップ 

  ※工房見学ツアーのみのご参加も可能です(予約不要・無料)

 

 

https://takumishuku.jp/news/ochazome_exhibition_2025/#ws

Top