匠宿

工芸体験

五十嵐久枝デザイン・駿河竹千筋細工特別体験「千空 つみ器」

 

 

この度、駿府の工房 匠宿の竹工房に、インテリアデザイナーの五十嵐久枝氏 が当施設のためにデザイン・監修を行った駿河竹千筋細工で組み合わせが自由な器「千空 つみ器」の特別体験が加わりました 。
11月7日より体験を開始いたします。

 

 

 

スタッキング自由・使い方自由の器
「千空 つみ器」

 

「千空つみ器 体験キット」は、丸と円柱のかたちを重ねてつくる小さな工芸キットです。
和紙をまとえばやわらかな光を灯すランプに、グラスを入れれば花器にそのままでもオブジェとして佇みます。
重ね方や使い方は自由。
光や花、かたちを受けとめながら、暮らしにやさしい余白を生み出します。

 

 

丸型の器のパーツと ストレート型の器のパーツをお渡しします。

 

上下の輪っかと丸ひごをお渡しします。丸ひごの細さと数に少しびっくりするかもしれませんが、これが駿河竹千筋細工を構成する要素。
千本の筋(すじ)に見えるというところから、駿河竹千筋細工という名称が生まれています。

 

 

バランスを整えながら、一本一本と差していく。
まさに丁寧な職人技。
静岡市の伝統的工芸品・駿河竹千筋細工の 真髄が体験いただけます。

 

全体のバランスを整えながら順番に竹の丸ひごを差していきます。細かい作業ですが、駿河竹千筋細工の職人が普段思考を凝らし て作り上げていく作業と全く同じ。その真髄も体験いただくことができます。出来上がりが見えてくると喜びが増していきます。

 

 

丸型の器と、ストレート型の器。
付属のワーロン紙と別売のLEDライトを使って 照明が完成します。
必ず照明にしなくても、それぞれでペン立てや花立にも使用できます。

 

丸とストレートの2つの器が出来上がり、それぞれ上下に重ねられるようになっています。2つを重ねた上で照明としてお使いいただくのはもちろん、それぞれを別の場所で、別の用途で使っていただくこともできます。また、オプションとして丸の器・ストレートの器・蓋も追加できますので、さらなる自由設計が可能です。

 

 

 

駿河竹千筋細工特別体験 千空 つみ器

 

体験料金

予約方法

体験開始日

所要時間

セット内容

 

対象年齢

¥8,500(税込み)

Web予約優先(当日空きがあれば体験可能)

2025年11月7日(金)

約60分

丸の器×1・ストレートの器×1・灯用のワーロン紙・お持ち帰りの箱
LEDライトは別売(500円 税込)

小学生以上(保護者同伴にて未就学児から体験可能)

 

 

ご予約はこちらから

 

 

 

▲ 特設サイトはこちらから ▲

Top