匠宿

School 工房火と土

普段使いの食器を基礎から

¥ 21,000 -(税込)

2023年9月7日スタート

13:30~15:30開講

毎週木曜日・ 定員8名

全8回(9/7・14・21・28・10/5・12・19・26)

自分でつくる喜び・使う喜び・食べる喜び

陶芸は基本が大切です。ご自身のペースで楽しんで土に触れてみましょう。
基本の粘土の練からスタートします。
まずお湯のみからつくります。慣れたら手びねり、電動ロクロ、
ご希望があれば何でもご指導いたします。

講師 上田 清美

父・上田松風に師事。静岡市葵区谷津窯陶芸教室講師。
全陶展:第45回 会友推挙、第48回 会員推挙
静岡県美術家連盟展:第34回 県知事賞、第40回 毎日新聞賞、第42回 県知事賞、第43回 連盟賞、第45回 会員賞、第51回 連盟賞。他

体験のお問い合わせは050-3647-4892※定員になり次第募集終了いたします

工房竹と染

蓋付き菓子器 金木犀

School 工房竹と染

蓋付き菓子器 金木犀

講師 神谷 恵美

¥ 21,000-(税込)

2023年9月1日スタート ( 毎週金曜日・ 全8回・ 定員5名 )

駿河竹千筋細工の基本的な作業工程を一通り体験できる菓子器を製作します。主な工程は・輪の曲げ・穴あけ・丸ひご作り・編み・組…

お問い合わせは 050-3647-4890 ※定員になり次第募集終了いたします

工房火と土

初めての方から上級者まで 愉しいうつわづくり

School 工房火と土

初めての方から上級者まで 愉しいうつわづくり

講師 前田 直紀(工房 火と土 工房長)

¥ 21,000-(税込)

2023年9月1日スタート ( 毎週金曜日・ 全8回・ 定員10名 )

専門知識と経験:陶芸家として20年以上のキャリアは、長年の経験と専門知識を持っており、高度な技術を教えてもらえる講座です…

この教室の受付は終了しました

工房火と土

普段使いの食器を基礎から

School 工房火と土

普段使いの食器を基礎から

講師 上田 清美

¥ 21,000-(税込)

2023年9月7日スタート ( 毎週木曜日・ 全8回・ 定員8名 )

陶芸は基本が大切です。ご自身のペースで楽しんで土に触れてみましょう。 基本の粘土の練からスタートします。 まずお湯のみか…

お問い合わせは 050-3647-4892 ※定員になり次第募集終了いたします

工房木と漆

色の組み合わせを楽しむ トンボ玉アクセサリーづくり(午前の部)

School 工房木と漆

色の組み合わせを楽しむ トンボ玉アクセサリーづくり(午前の部)

講師 宮城島 美佐子

¥ 22,000-(税込)

2023年9月7日スタート ( 毎週木曜日・ 全8回・ 定員8名 )

  エアバーナーでソフトガラス(佐竹ガラス使用)を溶かして、シンプルなビーズからつくりましょう。予熱徐冷の基本…

この教室の受付は終了しました

工房木と漆

色の組み合わせを楽しむ トンボ玉アクセサリーづくり(午後の部)

School 工房木と漆

色の組み合わせを楽しむ トンボ玉アクセサリーづくり(午後の部)

講師 宮城島 美佐子

¥ 22,000-(税込)

2023年9月7日スタート ( 毎週木曜日・ 全8回・ 定員8名 )

  エアバーナーでソフトガラス(佐竹ガラス使用)を溶かして、シンプルなビーズからつくりましょう。予熱徐冷の基本…

この教室の受付は終了しました

工房竹と染

お茶染めをはじめませんか?

School 工房竹と染

お茶染めをはじめませんか?

講師 鷲巣 恭一郎(工房 竹と染 工房長)

¥ 20,500-(税込)

2023年9月20日スタート ( 毎週水曜日・ 全6回・ 定員10名 )

静岡の基幹産業であるお茶、その製作工程で出る商用にならない部分の茶葉を使用し、草木染の技術をベースに価値ある商品を製作し…

この教室の受付は終了しました

Top